2022年2月発行の新書の分類一覧
2022年2月発行の新書の分類一覧です。
発行年月+C分類 / 書名 / 著者名 / シリーズ名 /
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
202202C04/『ニュースの数字をどう読むか 統計にだまされないための22章』/トム・チヴァース(著)/ちくま新書/
202202C10/『スピノザ 人間の自由の哲学』/吉田量彦(著)/講談社現代新書/
202202C10/『人生はゲームなのだろうか? 〈答えのなさそうな問題〉に答える哲学』/平尾昌宏(著)/ちくまプリマ-新書/
202202C10/『中国哲学史 諸子百家から朱子学、現代の新儒家まで』/中島隆博(著)/中公新書/
202202C10/『背進の思想』/五木寛之(著)/新潮新書/
202202C11/『一瞬で心が整う「色」の心理学 色の力で、仕事・人間関係・暮らしの質を上げる』/南涼子(著)/青春新書インテリジェンス/
202202C11/『発達障害「グレーゾーン」 その正しい理解と克服法 障害未満だけど、こんなに生きづらいのは、なぜ?』/岡田尊司(著)/SB新書/
202202C11/『裏切り者は顔に出る 上司、顧客、家族のホンネは「表情」から読み解ける』/清水建二(著)/中公新書ラクレ/
202202C15/『親鸞と道元』/平岡聡(著)/新潮新書/
202202C15/『日本仏教史入門 釈迦の教えから新宗教まで』/松尾剛次(著)/平凡社新書/
202202C20/『テルマエと浮世風呂 古代ローマと大江戸日本の比較史』/本村凌二(著)/NHK出版新書/
202202C20/『ものがたり戦後史 「歴史総合」入門講義』/富田武(著)/ちくま新書/
202202C21/『「新しさ」の日本思想史 進歩志向の系譜を探る』/西田知己(著)/ちくま新書/
202202C21/『全国水平社1922-1942』/朝治武(著)/ちくま新書/
202202C21/『満洲国と日中戦争の真実』/歴史街道編集部編(著)/PHP新書/
202202C22/『人類の起源 古代DNAが語るホモ・サピエンスの「大いなる旅」』/篠田謙一(著)/中公新書/
202202C22/『第二次世界大戦秘史 周辺国から解く独ソ英仏の知られざる暗闘』/山崎雅弘(著)/朝日新書/
202202C25/『デジタル社会の地図の読み方 作り方』/若林芳樹(著)/ちくまプリマ-新書/
202202C25/『誤解しないための日韓関係講義』/木村幹(著)/PHP新書/
202202C30/『「廃炉」という幻想 福島第一原発、本当の物語』/吉野実(著)/光文社新書/
202202C30/『厚労省 劣化する巨大官庁』/鈴木穣(著)/新潮新書/
202202C31/『オードリー・タンが語るデジタル民主主義』/大野和基(インタビュー・編)/NHK出版新書/
202202C31/『検証政治改革 なぜ劣化を招いたのか』/川上高志(著)/岩波新書/
202202C31/『上海 特派員が見た「デジタル都市」の最前線』/工藤哲(著)/平凡社新書/
202202C31/『人権と国家 理念の力と国際政治の現実』/筒井清輝(著)/岩波新書/
202202C31/『政治責任 民主主義とのつき合い方』/鵜飼健史(著)/岩波新書/
202202C31/『戦術の名著を読む』/木元寛明(著)/祥伝社新書/
202202C31/『歴史検証なぜ日本の野党はダメなのか? 「自民党一強」を支える構造』/倉山満(著)/光文社新書/
202202C33/『なぜ信用金庫は生き残るのか』/鳥羽田継之(著)/祥伝社新書/
202202C33/『バブル再び 日経平均株価が4万円を超える日』/長嶋修(著)/小学館新書/
202202C33/『数字中国(デジタル・チャイナ) コロナ後の「新経済」』/西村友作(著)/中公新書ラクレ/
202202C34/『なぜ、我々はマネジメントの道を歩む 人間の出会いが生み出す「最高のアート」』/田坂広志(著)/PHP新書/
202202C34/『マツダとカープ 松田ファミリーの100年史』/安西巧(著)/新潮新書/
202202C34/『次世代型リーダーの基準 世界基準で「話す」「導く」「考える」』/田口力(著)/角川新書/
202202C34/『日本料理は、なぜ世界から絶賛されるのか』/奥田透(著)/ポプラ新書/
202202C36/『「それから」の大阪』/スズキナオ(著)/集英社新書/
202202C36/『ドンキにはなぜペンギンがいるのか』/谷頭和希(著)/集英社新書/
202202C36/『海外メディアは見た不思議の国ニッポン』/クーリエ・ジャポン(著)/講談社現代新書/
202202C36/『私たちのサステイナビリティ まもり、つくり、次世代につなげる』/工藤尚悟(著)/岩波ジュニア新書/
202202C36/『土地は誰のものか 人口減少時代の所有と利用』/五十嵐敬喜(著)/岩波新書/
202202C36/『東京大空襲の戦後史』/栗原俊雄(著)/岩波新書/
202202C37/『メタ認知 あなたの頭はもっとよくなる』/三宮真智子(著)/中公新書ラクレ/
202202C37/『学校では学力が伸びない本当の理由』/林純次(著)/光文社新書/
202202C37/『子どもが教育を選ぶ時代へ』/野本響子(著)/集英社新書/
202202C37/『子どもが心配 人として大事な三つの力』/養老孟司(著)/PHP新書/
202202C40/『思考実験 科学が生まれるとき』/榛葉豊(著)/ブルーバックス/
202202C41/『数式図鑑 楽しく、美しく、役に立つ科学の宝石箱』/横山明日希(著)/ブルーバックス/
202202C42/『宇宙を支配する「定数」 万有引力定数から光速、プランク定数まで』/臼田孝(著)/ブルーバックス/
202202C44/『ブラックホール 宇宙最大の謎はどこまで解明されたか』/二間瀬敏史(著)/中公新書/
202202C45/『絶滅危惧種はそこにいる 身近な生物保全の最前線』/久保田潤一(著)/角川新書/
202202C52/『奈良で学ぶ寺院建築入門』/海野聡(著)/集英社新書/
202202C70/『日本美術の核心 周辺文化が生んだオリジナリティ』/矢島新(著)/ちくま新書/
202202C73/『教養として学んでおきたいクラシック音楽』/澤和樹(著)/マイナビ新書/
202202C73/『世界史で深まるクラシックの名曲』/内藤博文(著)/青春新書インテリジェンス/
202202C74/『面白い物語の法則〈下〉 強い物語とキャラを作れるハリウッド式創作術』/クリストファー・ボグラー、デイビッド・マッケナ(著) 府川由美恵(訳)/角川新書/
202202C74/『面白い物語の法則〈上〉 強い物語とキャラを作れるハリウッド式創作術』/クリストファー・ボグラー、デイビッド・マッケナ(著) 府川由美恵(訳)/角川新書/
202202C75/『おっさんの掟 「大阪のおばちゃん」が見た日本ラグビー協会「失敗の本質』/谷口真由美(著)/小学館新書/
202202C75/『サッカー店長の戦術入門 「ポジショナル」vs.「ストーミング」の未来』/龍岡歩(著)/光文社新書/
202202C80/『悪い言語哲学入門』/和泉悠(著)/ちくま新書/
202202C82/『中学英語「再」入門 日本語と比べて学ぶ14講』/澤井康佑(著)/中公新書/
202202C95/『エリートと教養 ポストコロナの日本考』/村上陽一郎(著)/中公新書ラクレ/
202202C95/『お茶と権力 信長・利休・秀吉』/田中仙堂(著)/文春新書/
202202C95/『なぜ、いま思考力が必要なのか?』/池上彰(著)/講談社+α新書/
202202C95/『まだ間に合う 元駐米大使の置き土産』/藤崎一郎(著)/講談社現代新書/
202202C95/『音楽する脳 天才たちの創造性と超絶技巧の科学』/大黒達也(著)/朝日新書/
202202C95/『感染症としての文学と哲学』/福嶋亮大(著)/光文社新書/
202202C95/『秋篠宮家と小室家』/文藝春秋(編)/文春新書/
202202C95/『昭和・東京・食べある記』/森まゆみ(著)/朝日新書/
202202C95/『世界を震撼させた日本人 心を奮い立たせる日本の偉人』/門田隆将、髙山正之(著)/SB新書/
202202C95/『頭がよくなる! 要約力』/齋藤孝(著)/ちくま新書/
202202C95/『迷わない。完全版 107歳の母を看取って』/櫻井よしこ(著)/文春新書/
202202C98/『〈読む〉という冒険 イギリス児童文学の森へ』/佐藤和哉(著)/岩波ジュニア新書/
*