2020年7月発行の新書の分類一覧

2020年7月発行の新書の分類一覧です。

発行年月+C分類 / 書名 / 著者名 / シリーズ名 /
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
202007C04/『5G 大容量・低遅延・多接続のしくみ』/岡嶋裕史(著)/ブルーバックス/
202007C04/『LaTeX超入門 ゼロからはじめる理系の文書作成術』/水谷正大(著)/ブルーバックス/
202007C10/『現代哲学の最前線』/仲正昌樹(著)/NHK出版新書/
202007C10/『死の病いと生の哲学』/船木亨(著)/ちくま新書/
202007C10/『世界哲学史7 近代2 自由と歴史的発展』/伊藤邦武、山内志朗、 中島隆博、納富信留(編)/ちくま新書/

202007C10/『大分断 教育がもたらす新たな階級化社会』/エマニュエル・トッド(著) 大野舞(訳)/PHP新書/
202007C12/『倫理学入門 アリストテレスから生殖技術、AIまで』/品川哲彦(著)/中公新書/
202007C16/『ヤン・フスの宗教改革 中世の終わりと近代の始まり』/佐藤優(著)/平凡社新書/
202007C21/『清須会議 秀吉天下取りのスイッチはいつ入ったのか?』/渡邊大門(著)/朝日新書/
202007C21/『景観からよむ日本の歴史』/金田章裕(著)/岩波新書/

202007C21/『太平洋戦争の名将たち』/歴史街道編集部(編)/PHP新書/
202007C21/『日本人と山の宗教』/菊地大樹(著)/講談社現代新書/
202007C21/『日本人はなぜ自虐的になったのか 占領とWGIP』/有馬哲夫(著)/新潮新書/
202007C21/『北朝の天皇 「室町幕府に翻弄された皇統」の実像』/石原比伊呂(著)/中公新書/
202007C22/『「中国」の形成 現代への展望 シリーズ中国の歴史5』/岡本隆司(著)/岩波新書/

202007C22/『文字世界で読む文明論 比較人類史七つの視点』/鈴木董(著)/講談社現代新書/
202007C22/『ローマ帝国の衰退』/ジョエル・シュミット(著) 西村昌洋(訳)/文庫クセジュ/
202007C23/『ジョージ・オーウェル 「人間らしさ」への讃歌』/川端康雄(著)/岩波新書/
202007C23/『平賀源内 「非常の人」の生涯』/新戸雅章(著)/平凡社新書/
202007C30/『変質する世界 ウィズコロナの経済と社会』/Voice 編集部(編)/PHP新書/

202007C31/『公務員という仕事』/村木厚子(著)/ちくまプリマ-新書/
202007C31/『政治部不信 権力とメディアの関係を問い直す』/南彰(著)/朝日新書/
202007C31/『世界を動かすイスラエル』/澤畑剛(著)/NHK出版新書/
202007C32/『LGBTとハラスメント』/神谷悠一、松岡宗嗣(著)/集英社新書/
202007C32/『元徴用工和解への道 戦時被害と個人請求権』/内田雅敏(著)/ちくま新書/

202007C33/『アフリカ経済の真実 資源開発と紛争の論理』/吉田敦(著)/ちくま新書/
202007C33/『お酒の経済学 日本酒のグローバル化からサワーの躍進まで』/都留康(著)/中公新書/
202007C33/『シリコンバレーの金儲け』/海部美知(著)/講談社+α新書/
202007C33/『孫基禎 帝国日本の朝鮮人メダリスト』/金誠(著)/中公新書/
202007C34/『トヨタに学ぶカイゼンのヒント71』/野地秩嘉(著)/新潮新書/

202007C36/『「超」働き方改革 四次元の「分ける」戦略』/太田肇(著)/ちくま新書/
202007C36/『イスラームからヨーロッパをみる 社会の深層で何が起きているのか』/内藤正典(著)/岩波新書/
202007C36/『変われ!東京 自由で、ゆるくて、閉じない都市』/隈研吾、清野由美(著)/集英社新書/
202007C36/『京アニ事件』/津堅信之(著)/平凡社新書/
202007C36/『公安調査庁 情報コミュニティーの新たな地殻変動』/手嶋龍一、佐藤優(著)/中公新書ラクレ/

202007C36/『ゴールドマン・サックス流女性社員の育て方、教えます 励まし方、評価方法、伝え方10ケ条』/キャシー松井(著)/中公新書ラクレ/
202007C36/『コロナ後の世界を生きる 私たちの提言』/村上陽一郎(著)/岩波新書/
202007C36/『消費税増税と社会保障改革』/伊藤周平(著)/ちくま新書/
202007C36/『中流崩壊』/橋本健二(著)/朝日新書/
202007C37/『「生存競争」教育への反抗』/神代健彦(著)/集英社新書/

202007C37/『できちゃいました!フツーの学校』/富士晴英とゆかいな仲間たち(著)/岩波ジュニア新書/
202007C37/『一人で思う、二人で語る、みんなで考える 実践!ロジコミ・メソッド』/追手門学院大学成熟社会研究所(著)/岩波ジュニア新書/
202007C40/『クオリアと人工意識』/茂木健一郎(著)/講談社現代新書/
202007C42/『時間は逆戻りするのか 宇宙から量子まで、可能性のすべて』/高水裕一(著)/ブルーバックス/
202007C44/『宮沢賢治『銀河鉄道の夜』と宇宙の旅 天文学者が解説する』/谷口義明(著)/光文社新書/

202007C45/『すごいぜ!菌類』/星野保(著)/ちくまプリマ-新書/
202007C47/『歯医者さんのかかり方』/渡辺勝敏(著)/中公新書ラクレ/
202007C47/『パンデミックを生き抜く 中世ペストに学ぶ新型コロナ対策』/濱田篤郎(著)/朝日新書/
202007C61/『愛犬の日本史 柴犬はいつ狆と呼ばれなくなったか』/桐野作人、吉門裕(著)/平凡社新書/
202007C65/『スマホ料金はなぜ高いのか』/山田明(著)/新潮新書/

202007C72/『AIとカラー化した写真でよみがえる戦前・戦争』/庭田杏珠、渡邉英徳(著)/光文社新書/
202007C75/『ONE TEAM はなぜ生まれたのか 世界と戦う力』/藤井雄一郎(著)/PHP新書/
202007C75/『アスリートの科学 能力を極限まで引き出す秘密』/久木留毅(著)/講談社現代新書/
202007C82/『学校の先生も答えられない「英語のなぜ?」がわかる図鑑』/伏木 賢一(監)/青春新書インテリジェンス/
202007C90/『文学こそ最高の教養である』/駒井稔、「光文社古典新訳文庫」編集部(編著)/光文社新書/

202007C95/[『いまこそ「小松左京」を読み直す』/宮崎哲弥(著)/NHK出版新書/
202007C95/『「4分で身体は変えられる」の科学 なぜ短時間・高強度運動が人気なのか?』/田畑泉(著)/扶桑社新書/
202007C95/『3・11兵士は起つ 自衛隊活動記録』/杉山隆男(著)/扶桑社新書/
202007C95/『50代後悔しない働き方 「勝ち逃げできない世代」の新常識』/大塚 寿(著)/青春新書インテリジェンス/
202007C95/『dancyu“食いしん坊”編集長の極上ひとりメシ』/植野広生(著)/ポプラ新書/

202007C95/『アリ語で寝言を言いました』/村上貴弘(著)/扶桑社新書/
202007C95/『医者が教える110歳の秘訣 長寿の決め手は免疫力だった!』/志賀貢(著)/SB新書/
202007C95/『老いも死も、初めてだから面白い』/下重暁子(著)/祥伝社新書/
202007C95/『血圧を最速で下げる 老化を防ぐ「血管内皮」の鍛えかた』/奥田昌子(著)/幻冬舎新書/
202007C95/『小池百合子 権力に憑かれた女 ドキュメント東京都知事の1400日』/和田泰明(著)/光文社新書/

202007C95/『こころの相続』/五木寛之(著)/SB新書/
202007C95/『コロナ後の世界』/ジャレド・ダイアモンド、ポール・クルーグマン、リンダ・グラットン、マックス・テグマーク、スティーブン・ピンカー、スコット・ギャロウェイ、大野和基(著)/文春新書/
202007C95/『コロナ時代の経済危機 世界恐慌、リーマン・ショック、歴史に学ぶ危機の乗り越え方』/池上彰、増田ユリヤ(著)/ポプラ新書/
202007C95/『死刑賛成弁護士』/犯罪被害者支援弁護士フォーラム(著)/文春新書/
202007C95/『思考中毒になる!』/齋藤孝(著)/幻冬舎新書/

202007C95/『自閉スペクトラム症 「発達障害」最新の理解と治療革命』/岡田尊司(著)/幻冬舎新書/
202007C95/『中国はなぜ、何があっても謝れないのか』/石平(著)/SB新書/
202007C95/『東條英機「独裁者」を演じた男』/一ノ瀬俊也(著)/文春新書/
202007C95/『なぜ台湾は新型コロナウイルスを防げたのか』/野嶋剛(著)/扶桑社新書/
202007C95/『なぜ日本のジャーナリズムは崩壊したのか』/望月衣塑子、佐高信(著)/講談社+α新書/

202007C95/『日本の古典を英語で読む』/ピーター・J・マクミラン(著)/祥伝社新書/
202007C95/『日本の戦争映画』/春日太一(著)/文春新書/
202007C95/『発想の整理学 AIに負けない思考法』/山浦晴男(著)/ちくま新書/
202007C95/『発達障害のウソ 専門家、製薬会社、マスコミの罪を問う』/米田倫康(著)/扶桑社新書/
202007C95/『パパは脳研究者 子どもを育てる脳科学』/池谷裕二(著)/扶桑社新書/