2019年5月発行の新書の分類一覧

2019年5月発行の新書の分類一覧です。

発行年月+C分類 / 書名 / 著者名 / シリーズ名 /
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

201905C10/『ひとりで、考える 哲学する習慣を』/小島俊明(著)/岩波ジュニア新書/
201905C10/『マキァヴェッリ 「君主論」をよむ』/鹿子生浩輝(著)/岩波新書/
201905C11/『なぜ人は騙されるのか 詭弁から詐欺までの心理学』/岡本真一郎(著)/中公新書/
201905C11/『良い加減に生きる 歌いながら考える深層心理』/きたやまおさむ、前田重治(著)/講談社現代新書/
201905C12/『不道徳的倫理学講義 人生にとって運とは何か』/古田徹也(著)/ちくま新書/

201905C14/『人類の起源、宗教の誕生 ホモ・サピエンスの「信じる心」が生まれたとき』/山極寿一、小原克博(著)/平凡社新書/
201905C15/『生死の覚悟』/髙村薫、南直哉(著)/新潮新書/
201905C20/『考古学講義』/北條芳隆(編)/ちくま新書/
201905C21/ 『古事記神話の舞台を歩いてみる 神代篇 カラー版』/神話研究会(編)/新書y/
201905C21/ 『古事記神話の舞台を歩いてみる 人代篇 カラー版』/神話研究会(編)/新書y/

201905C21/『院政 天皇と上皇の日本史』/本郷恵子(著)/講談社現代新書/
201905C21/『皇室はなぜ世界で尊敬されるのか』/西川恵(著)/新潮新書/
201905C21/『昭和史の急所 戦争・天皇・日本人』/保阪正康(著)/朝日新書/
201905C21/『新宿の迷宮を歩く 300年の歴史探検』/橋口敏男(著)/平凡社新書/
201905C21/『深層日本論 ヤマト少数民族という視座』/工藤隆(著)/新潮新書/

201905C21/『戦略で読み解く日本合戦史』/海上知明(著)/PHP新書/
201905C21/『動乱の室町時代と15人の足利将軍 図説 地図とあらすじでスッキリわかる!』/山田邦明(監修)/青春新書インテリジェンス/
201905C21/『歴史戦と思想戦 歴史問題の読み解き方』/山崎雅弘(著)/集英社新書/
201905C22/『漢帝国 400年の興亡』/渡邉義浩(著)/中公新書/
201905C22/『物語ナイジェリアの歴史 「アフリカの巨人」の実像』/島田周平(著)/中公新書/

201905C22/『ヨーロッパとゲルマン部族国家』/マガリ・クメール、ブリューノ・デュメジル(著) 大月康弘、小澤雄太郎(訳)/文庫クセジュ /
201905C26/『世界の危険思想 悪いやつらの頭の中』/丸山ゴンザレス(著)/光文社新書/
201905C30/『天井のない監獄 ガザの声を聴け!』/清田明宏(著)/集英社新書/
201905C30/『三度目の日本 幕末、敗戦、平成を越えて』/堺屋太一(著)/祥伝社新書/
201905C31/『官僚制と公文書 改竄、捏造、忖度の背景』/新藤宗幸(著)/ちくま新書/

201905C31/『自公政権とは何か 「連立」にみる強さの正体』/中北浩爾(著)/ちくま新書/
201905C31/『日米地位協定 在日米軍と「同盟」の70年』/山本章子(著)/中公新書/
201905C32/『アメリカ人のみた日本の死刑』/デイビッド・T.ジョンソン(著) 笹倉香奈(訳)/岩波新書/
201905C33/『なぜデフレを放置してはいけないか 人手不足経済で甦るアベノミクス』/岩田規久男(著)/PHP新書/
201905C34/『外資の流儀 生き残る会社の秘密』/中澤一雄(著)/講談社現代新書/

201905C34/『実行力 結果を出す「仕組み」の作りかた』/橋下徹(著)/PHP新書/
201905C34/『自分を変える読書術 学歴は学“習”歴で超えられる』/堀紘一(著)/SB新書/
201905C34/『ビジネス・フレームワークの落とし穴』/山田英夫(著)/光文社新書/
201905C36/『虐待された少年はなぜ、事件を起こしたのか』/石井光太(著)/平凡社新書/
201905C36/『結婚不要社会』/山田昌弘(著)/朝日新書/

201905C36/『殺されても聞く 日本を震撼させた核心的質問30』/田原総一朗(著)/朝日新書/
201905C36/『資本主義と民主主義の終焉 平成の政治と経済を読み解く』/水野和夫、山口二郎(著)/祥伝社新書/
201905C36/『ネトウヨとパヨク』/物江潤(著)/新潮新書/
201905C36/『ハラスメントの境界線 セクハラ・パワハラに戸惑う男たち』/白河桃子(著)/中公新書ラクレ/
201905C36/『番記者が見た新天皇の素顔』/井上茂男(著)/中公新書ラクレ/

201905C36/『平成時代』/吉見俊哉(著)/岩波新書/
201905C36/『やってはいけない不動産投資』/藤田知也(著)/朝日新書/
201905C39/『死体は誰のものか 比較文化史の視点から』/上田信(著)/ちくま新書/
201905C40/『「食べること」の進化史 培養肉・昆虫食・3Dフードプリンタ』/石川伸一(著)/光文社新書/
201905C40/『深海 極限の世界 生命と地球の謎に迫る』/藤倉克則、木村純一(編著) 海洋研究開発機構(協力)/ブルーバックス /

201905C40/『ルポ 人は科学が苦手 アメリカ「科学不信」の現場から』/三井誠(著)/光文社新書/
201905C42/『2つの粒子で世界がわかる 量子力学から見た物質と力』/森弘之(著)/ブルーバックス /
201905C44/『地震予測は進化する! 「ミニプレート」理論と地殻変動』/村井俊治(著)/集英社新書/
201905C44/『富士山はどうしてそこにあるのか 地形から見る日本列島史』/山崎晴雄(著)/NHK出版新書/
201905C44/『富士山噴火と南海トラフ 海が揺さぶる陸のマグマ』/鎌田浩毅(著)/ブルーバックス /

201905C45/『クジラ博士のフィールド戦記』/加藤秀弘(著)/光文社新書/
201905C47/『「糖質過剰」症候群 あらゆる病に共通する原因』/清水泰行(著)/光文社新書/
201905C47/『人生100年、長すぎるけどどうせなら健康に生きたい。 病気にならない100の方法』/藤田紘一郎(著)/光文社新書/
201905C47/『臓器たちは語り合う 人体神秘の巨大ネットワーク』/丸山優二、NHKスペシャル「人体」取材班(著)/NHK出版新書/
201905C65/『航空のゆくえ 自由化の先にあるもの』/柴田伊冊(著)/ちくま新書/

201905C75/『51歳の初マラソンを3時間9分で走ったボクの練習法』/鶴見辰吾(著)/SB新書/
201905C82/『英語の処方箋 「日本人英語」を変える100のコツ』/ジェームス・M.バーダマン((著)) 安藤文人(訳)/ちくま新書/
201905C95/『『日本書紀』だけが教えるヤマト王権のはじまり』/伊藤雅文(著)/扶桑社新書/
201905C95/『50歳からのゼロ・リセット 「手放す」ことで、初めて手に入るもの』/本田直之(著)/青春新書インテリジェンス/
201905C95/『55歳からの時間管理術 「折り返し後」の生き方のコツ』/齋藤孝(著)/NHK出版新書/

201905C95/『天邪鬼のすすめ』/下重暁子(著)/文春新書/
201905C95/『ゴルフは名言でうまくなる』/岡上貞夫(著)/幻冬舎新書/
201905C95/『人生後半戦、これでいいの』/萩本欽一(著)/ポプラ新書/
201905C95/『人生の正解』/勢古浩爾(著)/幻冬舎新書/
201905C95/『人生の醍醐味』/曽野綾子(著)/扶桑社新書/

201905C95/『性と欲望の中国』/安田峰俊(著)/文春新書/
201905C95/『妻語(つまご)を学ぶ』/黒川伊保子(著)/幻冬舎新書/
201905C95/『天才の思考 高畑勲と宮崎駿』/鈴木敏夫(著)/文春新書/
201905C95/『東大教授が考えるあたらしい教養』/藤垣裕子、柳川範之(著)/幻冬舎新書/
201905C95/『ドキュメント皇室典範 宮沢俊義と高尾亮一』/高尾栄司(著)/幻冬舎新書/

201905C95/『独学のススメ 頑張らない!「定年後」の学び方10か条』/若宮正子(著)/中公新書ラクレ/
201905C95/『内閣情報調査室 公安警察、公安調査庁との三つ巴の闘い』/今井良(著)/幻冬舎新書/
201905C95/『人間の本性』/丹羽宇一郎(著)/幻冬舎新書/
201905C95/『フェイクウェブ』/高野聖玄、セキュリティ集団スプラウト(著)/文春新書/
201905C95/『物語は人生を救うのか』/千野帽子(著)/ちくまプリマ-新書/

201905C95/『令和を生きる 平成の失敗を越えて』/半藤一利、池上彰(著)/幻冬舎新書/