2019年4月発行の新書の分類一覧
2019年4月発行の新書の分類一覧です。(投稿日 : 2019年5月11日)
発行年月+C分類 / 書名 / 著者名 / シリーズ名 /
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
201904C00/『おとなの教養〈2〉私たちはいま、どこにいるのか?』/池上彰(著)/NHK出版新書/
201904C10/『思想家たちの100の名言』/ロランス・ドヴィレール(著) 久保田剛史(訳)/文庫クセジュ /
201904C10/『善く死ぬための身体論』/内田樹、成瀬雅春(著)/集英社新書/
201904C11/『「いい親」をやめるとラクになる』/古荘純一(著)/青春新書インテリジェンス/
201904C11/『顔の読み方 漢方医秘伝の観相術』/丁宗鐵(著)/平凡社新書/
201904C11/『感情の正体 発達心理学で気持ちをマネジメントする』/渡辺弥生(著)/ちくま新書/
201904C15/『教養として学んでおきたい仏教』/島田裕巳(著)/マイナビ新書/
201904C15/『ともに生きる仏教 お寺の社会活動最前線』/大谷栄一(編)/ちくま新書/
201904C20/『1964東京五輪ユニフォームの謎 消された歴史と太陽の赤』/安城寿子(著)/光文社新書/
201904C21/『総理の女』/福田和也(著)/新潮新書/
201904C21/『続 昭和の怪物七つの謎』/保阪正康(著)/講談社現代新書/
201904C21/『平将門と天慶の乱』/乃至政彦(著)/講談社現代新書/
201904C22/『アジア近現代史 「世界史の誕生」以後の800年』/岩崎育夫(著)/中公新書/
201904C22/『始皇帝中華統一の思想 『キングダム』で解く中国大陸の謎』/渡邉義浩(著)/集英社新書/
201904C22/『食の実験場アメリカ ファーストフード帝国のゆくえ』/鈴木透(著)/中公新書/
201904C22/『植民地から建国へ 19世紀初頭まで(シリーズアメリカ合衆国史 1) 』/和田光弘(著)/岩波新書/
201904C22/『腐敗と格差の中国史』/岡本隆司(著)/NHK出版新書/
201904C22/『ヨーロッパ現代史』/松尾秀哉(著)/ちくま新書/
201904C23/『感情天皇論』/大塚英志(著)/ちくま新書/
201904C25/『大阪 都市の記憶を掘り起こす』/加藤政洋(著)/ちくま新書/
201904C26/『辛口評論家、星野リゾートに泊まってみた』/瀧澤信秋(著)/光文社新書/
201904C30/『天皇陛下と美智子さまの言葉 国民に寄り添った60年』/近重幸哉(著)/祥伝社新書/
201904C31/『韓国「反日フェイク」の病理学』/崔碩栄(著)/小学館新書/
201904C31/『現代に生きるファシズム』/佐藤優、片山杜秀(著)/小学館新書/
201904C31/『日本の地方政府 1700自治体の実態と課題』/曽我謙悟(著)/中公新書/
201904C33/『60歳からでも間に合う 人生100年時代の正しい資産づくり』/岩崎日出俊(著)/祥伝社新書/
201904C33/『ゲーム理論入門の入門』/鎌田雄一郎(著)/岩波新書/
201904C33/『財政破綻の嘘を暴く 「統合政府バランスシート」で捉えよ』/髙橋洋一(著)/平凡社新書/
201904C33/『日本銀行「失敗の本質」』/原真人(著)/小学館新書/
201904C33/『平成金融史 バブル崩壊からアベノミクスまで』/西野智彦(著)/中公新書/
201904C33/『平成経済衰退の本質』/金子勝(著)/岩波新書/
201904C34/『0円で会社を買って、死ぬまで年収1000万円 個人でできる「事業買収」入門』/奥村聡(著)/光文社新書/
201904C34/『調べる技術 書く技術 誰でも本物の教養が身につく知的アウトプットの極意』/佐藤優(著)/SB新書/
201904C34/『図解うまくいっている会社の「儲け」の仕組み』/タンクフル(著)/青春新書インテリジェンス/
201904C36/『「空気」を読んでも従わない 生き苦しさからラクになる』/鴻上尚史(著)/岩波ジュニア新書/
201904C36/『「平成の天皇」論』/伊藤智永(著)/講談社現代新書/
201904C36/『12階から飛び降りて一度死んだ私が伝えたいこと』/モカ、高野真吾(著)/光文社新書/
201904C36/『教育激変 2020年、大学入試と学習指導要領大改革のゆくえ』/池上彰、佐藤優(著)/中公新書ラクレ/
201904C36/『大量廃棄社会 アパレルとコンビニの不都合な真実』/仲村和代、藤田さつき(著)/光文社新書/
201904C36/『宅地崩壊 なぜ都市で土砂災害が起こるのか』/釜井俊孝(著)/NHK出版新書/
201904C36/『誰の味方でもありません』/古市憲寿(著)/新潮新書/
201904C36/『内戦の地に生きる フォトグラファーが見た「いのち」』/橋本昇(著)/岩波ジュニア新書/
201904C36/『バブル経済事件の深層』/奥山俊宏、村山治(著)/岩波新書/
201904C36/『私たちの国で起きていること 朝日新聞時評集』/小熊英二(著)/朝日新書/
201904C37/『「%」が分からない大学生 日本の数学教育の致命的欠陥』/芳沢光雄(著)/光文社新書/
201904C37/『本当に頭のいい子を育てる世界標準の勉強法』/茂木健一郎(著)/PHP新書/
201904C40/『虫や鳥が見ている世界 カラー版 紫外線写真が明かす生存戦略』/浅間茂(著)/中公新書/
201904C41/『いやでも数学が面白くなる 「勝利の方程式」は解けるのか?』/志村史夫(著)/ブルーバックス /
201904C41/『今日から使えるフーリエ変換 普及版 式の意味を理解し、使いこなす』/三谷政昭(著)/ブルーバックス /
201904C45/『イネという不思議な植物』/稲垣栄洋(著)/ちくまプリマ-新書/
201904C47/『がん免疫療法とは何か』/本庶佑(著)/岩波新書/
201904C47/『筋肉の栄養学 強いからだを作る食事術』/川端理香(著)/朝日新書/
201904C47/『知ってはいけない薬のカラクリ』/谷本哲也(著)/小学館新書/
201904C61/『1本5000円のレンコンがバカ売れする理由』/野口憲一(著)/新潮新書/
201904C70/『現代の職人 質を極める生き方、働き方』/早坂隆(著)/PHP新書/
201904C72/『世界が変わる「視点」の見つけ方 未踏領域のデザイン戦略』/佐藤可士和(著)/集英社新書/
201904C75/『世界卓球解説者が教える卓球観戦の極意』/宮〓義仁(著)/ポプラ新書/
201904C75/『世界標準のスイングが身につく科学的ゴルフ上達法』/板橋繁(著)/ブルーバックス /
201904C77/『パスタぎらい』/ヤマザキ マリ(著)/新潮新書/
201904C95/『1979年の奇跡 ガンダム、YMO、村上春樹』/南信長(著)/文春新書/
201904C95/『5日で学べて一生使える!プレゼンの教科書』/小川仁志(著)/ちくまプリマ-新書/
201904C95/『お金や人脈、学歴はいらない!情報だけ武器にしろ。』/堀江貴文(著)/ポプラ新書/
201904C95/『キャッシュレス国家 「中国新経済」の光と影』/西村友作(著)/文春新書/
201904C95/『昭和天皇 最後の侍従日記』/小林忍、共同通信取材班(著)/文春新書/
201904C95/『精読 学問のすゝめ』/精読 学問のすゝめ(著)/幻冬舎新書/
201904C95/『定年夫婦のトリセツ』/黒川伊保子(著)/SB新書/
201904C95/『天才と発達障害』/岩波明(著)/文春新書/
201904C95/『問い続ける力』/石川善樹(著)/ちくま新書/
201904C95/『二度読んだ本を三度読む』/柳広司(著)/岩波新書/
201904C95/『年齢を捨てなさい』/下重暁子(著)/幻冬舎新書/
201904C95/『晩節の研究 偉人・賢人の「その後」』/河合敦(著)/幻冬舎新書/
201904C95/『父権制の崩壊あるいは指導者はもう来ない』/橋本治(著)/朝日新書/
201904C95/『米国人ジャーナリストだから見抜けた日本の国難』/マーティン・ファクラー(著)/SB新書/
201904C95/『もう一度花咲かせよう 「定年後」を楽しく生きるために』/残間里江子(著)/中公新書ラクレ/
201904C95/『論理的思考のコアスキル』/波頭亮(著)/ちくま新書/