2019年1月発行の新書の分類一覧

2019年1月発行の新書の分類一覧です。

発行年月+C分類 / 書名 / 著者名 / シリーズ名 /
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

201901C00/『中高生からの論文入門』/小笠原喜康、片岡則夫(著)/講談社現代新書/
201901C04/『ブロックチェーン 相互不信が実現する新しいセキュリティ』/岡嶋裕史(著)/ブルーバックス/
201901C10/『AIに勝てるのは哲学だけだ 最強の勉強法12+思考法10』/小川仁志(著)/祥伝社新書/
201901C11/『フロムに学ぶ「愛する」ための心理学』/鈴木晶(著)/NHK出版新書/
201901C12/『ひとりの覚悟』/山折哲雄(著)/ポプラ新書/

201901C14/『死にゆく人の心に寄りそう 医療と宗教の間のケア』/玉置妙憂(著)/光文社新書/
201901C14/『ユダヤ人とユダヤ教』/市川裕(著)/岩波新書/
201901C15/『大乗仏教 ブッダの教えはどこへ向かうのか』/佐々木閑(著)/NHK出版新書/
201901C21/『硫黄島 国策に翻弄された130年』/石原俊(著)/中公新書/
201901C21/『江戸暮らしの内側 快適で平和に生きる知恵』/森田健司(著)/中公新書ラクレ/

201901C21/『近現代日本史との対話【幕末・維新-戦前編】』/成田龍一(著)/集英社新書/
201901C21/『縄文時代の歴史』/山田康弘(著)/講談社現代新書/
201901C21/『中世史講義 院政期から戦国時代まで』/高橋典幸、五味文彦(著)/ちくま新書/
201901C21/『天皇と日本人 ハーバード大学講義でみる「平成」と改元』/ケネス・J.ルオフ(著) 木村剛久(訳)/朝日新書/
201901C21/『都市空間の明治維新 江戸から東京への大転換』/松山恵(著)/ちくま新書/

201901C21/『日本人だけが知らない「終戦」の真実 大活字版』/松本利秋(著)/SB新書/
201901C21/『源頼朝 武家政治の創始者』/元木泰雄(著)/中公新書/
201901C22/『アメリカの排外主義 トランプ時代の源流を』/浜本隆三(著)/平凡社新書/
201901C22/『古代オリエントの神々 文明の興亡と宗教の起源』/小林登志子(著)/中公新書/
201901C22/『情熱でたどるスペイン史』/池上俊一(著)/岩波ジュニア新書/

201901C22/『ヨーロッパ近代史』/君塚直隆(著)/ちくま新書/
201901C30/『100語ではじめる社会学』/セルジュ・ポーガム(編著) 阿部又一郎、渡邊拓也、原山哲(訳)/文庫クセジュ/
201901C30/『国際線機長の危機対応力 何が起きても動じない人材の育て方』/横田友宏(著)/PHP新書/
201901C31/『内閣総理大臣の沖縄問題』/塩田潮(著)/平凡社新書/
201901C31/『南スーダンに平和をつくる 「オールジャパン」の国際貢献』/紀谷昌彦(著)/ちくま新書/

201901C31/『リバタリアニズム アメリカを揺るがす自由至上主義』/渡辺靖(著)/中公新書/
201901C31/『リベラルを潰せ 世界を覆う保守ネットワークの正体』/金子夏樹(著)/新潮新書/
201901C32/『子どもを幸せにする遺言書 日本一相続を扱う行政書士が教える』/倉敷昭久(著)/青春新書インテリジェンス/
201901C33/『「通貨」の正体』/浜矩子(著)/集英社新書/
201901C33/『お金の流れで読む日本と世界の未来』/J.ロジャーズ(著) 大野和基(訳)/PHP新書/

201901C33/『官僚と新聞・テレビが伝えないじつは完全復活している日本経済』/上念司(著)/SB新書/
201901C33/『ちょいバカ戦略 意識低い系マーケティングのすすめ』/小口覺(著)/新潮新書/
201901C33/『年金だけでも暮らせます 決定版・老後資産』/荻原博子(著)/PHP新書/
201901C34/『仕事と心の流儀』/丹羽宇一郎(著)/講談社現代新書/
201901C34/『読書する人だけがたどり着ける場所』/齋藤孝(著)/SB新書/

201901C36/『0から1をつくる 地元で見つけた、世界での勝ち方』/本橋麻里(著)/講談社現代新書/
201901C36/『医療費で損しない46の方法』/原昌平(著)/中公新書ラクレ/
201901C36/『世界を変えるSTEAM人材 シリコンバレー「デザイン思考」の核心』/ヤング吉原麻里子、木島里江(著)/朝日新書/
201901C36/『定年前 50歳から始める「定活」』/大江英樹(著)/朝日新書/
201901C36/『日本進化論』/落合陽一(著)/SB新書/

201901C36/『街間格差 オリンピック後に輝く街、くすむ街』/牧野知弘(著)/中公新書ラクレ/
201901C36/『ミステリーで読む戦後史』/古橋信孝(著)/平凡社新書/
201901C36/『もっと言ってはいけない』/橘玲(著)/新潮新書/
201901C37/『「考える力」を伸ばす AI時代に活きる幼児教育』/久野泰可(著)/集英社新書/
201901C39/『外国人に正しく伝えたい日本の礼儀作法』/小笠原敬承斎(著)/光文社新書/

201901C43/『すごい分子 世界は六角形でできている』/佐藤健太郎(著)/ブルーバックス/
201901C44/『不自然な宇宙 宇宙はひとつだけなのか?』/須藤靖(著)/ブルーバックス/
201901C45/『昆虫は美味い!』/内山昭一(著)/新潮新書/
201901C45/『ユーラシア動物紀行』/増田隆一(著)/岩波新書/
201901C47/『吃音の世界』/菊池良和(著)/光文社新書/

201901C47/『スタンフォード大学教授が教える熟睡の習慣』/西野精治(著)/PHP新書/
201901C47/『本当はこわい排尿障害』/高橋知宏(著)/集英社新書/
201901C63/『利益を生むサービス思考 世界一のメートル・ドテルが教える』/宮崎辰(著)/光文社新書/
201901C75/『負けたくなかった 具志堅用高、波瀾の半生』/具志堅用高、西田浩(著)/中公新書ラクレ/

201901C76/『その落語家、住所不定。 タンスはアマゾン、家のない生き方』/立川こしら(著)/光文社新書/
201901C77/『大人が愉しむウイスキー入門』/輿水精一(著)/ちくま新書/
201901C77/『だから医者は薬を飲まない 大活字版』/和田秀樹(著)/SB新書/
201901C81/『かなり気になる日本語』/厚切りジェイソン(著)/SB新書/
201901C81/『使える!「国語」の考え方』/橋本陽介(著)/ちくま新書/

201901C92/『歌仙はすごい 言葉がひらく「座」の世界』/辻原登、永田和宏、長谷川櫂(著)/中公新書/
201901C92/『しびれる短歌』/東直子、穂村弘(著)/ちくまプリマ-新書/
201901C95/『「徴用工」の悪心』/シンシアリー(著)/扶桑社新書/
201901C95/『ある若き死刑囚の生涯』/加賀乙彦(著)/ちくまプリマ-新書/
201901C95/『勝つための情報学 バーチャルからリアルへ』/山村明義(著)/扶桑社新書/

201901C95/『驚異の再生医療 培養上清とは何か』/上田実(著)/扶桑社新書/
201901C95/『将棋「初段になれるかな」会議』/高野秀行(棋士)、岡部敬史、さくらはな(著)/扶桑社新書/
201901C95/『小休止のすすめ 運を呼び込む「人生の休み方」の極意』/ヒロミ、藤田晋(著)/SB新書/
201901C95/『承久の乱 日本史のターニングポイント』/本郷和人(著)/文春新書/
201901C95/『昭和の東京12の貌』/文藝春秋(編)/文春新書/

201901C95/『世界の医療標準からみた受けてもムダな検査してはいけない手術』/室井一辰(著)/新書y/
201901C95/『惰性と思考』/外山滋比古(著)/扶桑社新書/
201901C95/『チームを動かすファシリテーションのドリル』/山口博(著)/扶桑社新書/
201901C95/『なぜあなたばかりつらい目にあうのか?』/加藤諦三(著)/朝日新書/
201901C95/『なぜ日本の会社は生産性が低いのか?』/熊野英生(著)/文春新書/

201901C95/『ネット断ち 毎日の「つながらない1時間」が知性を育む』/齋藤孝(著)/青春新書インテリジェンス/
201901C95/『発達障害グレーゾーン』/野桂(著) OMgray事務局(協力)/扶桑社新書/
201901C95/『平成の東京12の貌』/文藝春秋(編)/文春新書/
201901C95/『本当は世界一の国日本に告ぐ大直言』/ケント・ギルバート(著)/SB新書/
201901C95/『歴史としての東大闘争 ぼくたちが闘ったわけ』/富田武(著)/ちくま新書/