2018年11月発行の新書の分類一覧
2018年11月発行の新書の分類一覧です。
発行年月+C分類 / 書名 / 著者名 / シリーズ名 /
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
201802C10 / 『愛とためらいの哲学』 / 岸見一郎(著) / PHP新書 /
201811C00 / 『格差社会を生き抜く読書 シリーズケアを考える』 / 佐藤優、池上和子(著) / ちくま新書 /
201811C00 / 『武器としての情報公開 権力の「手の内」を見抜く』 / 日下部聡(著) / ちくま新書 /
201811C10 / 『大人のための儒教塾』 / 加地伸行(著) / 中公新書ラクレ /
201811C10 / 『眠れぬ夜のために 1967‐2018五百余の言葉』 / 五木寛之(著) / 新潮新書 /
201811C10 / 『武器になる思想 知の退行に抗う』 / 小林正弥(著) / 光文社新書 /
201811C10 / 『三島由紀夫と天皇』 / 菅孝行(著) / 平凡社新書 /
201811C15 / 『チベット仏教入門 自分を愛することから始める心の訓練』 / 吉村均(著) / ちくま新書 /
201811C21 / 『江戸の「水路」でたどる!水の都 東京の歴史散歩』 / 中江克己(著) / 青春新書インテリジェンス /
201811C21 / 『機密費外交 なぜ日中戦争は避けられなかったのか』 / 井上寿一(著) / 現代新書 /
201811C21 / 『給食の歴史』 / 藤原辰史(著) / 岩波新書 /
201811C21 / 『決定版 日中戦争』 / 波多野澄雄、戸部良一、松元崇、庄司潤一郎、川島真(著) / 新潮新書 /
201811C21 / 『小泉信三 天皇の師として、自由主義者として』 / 小川原正道(著) / 中公新書 /
201811C21 / 『寺社が語る秦氏の正体』 / 関裕二(著) / 祥伝社新書 /
201811C21 / 『東京裁判「神話」の解体 パル、レーリンク、ウェブ三判事の相克』 / D.コーエン、戸谷由麻(著) / ちくま新書 /
201811C21 / 『ニュースの“なぜ?”は日本史に学べ』 / 伊藤賀一(著) / SB新書 /
201811C21 / 『はじめての明治史 東大駒場連続講義』 / 山口輝臣(編) / ちくまプリマ-新書 /
201811C21 / 『百姓一揆』 / 若尾政希(著) / 岩波新書 /
201811C21 / 『武士の起源を解きあかす 混血する古代、創発される中世』 / 桃崎有一郎(著) / ちくま新書 /
201811C22 / 『新書アフリカ史 (改訂新版)』 / 宮本正興、松田素二(編) / 現代新書 /
201811C22 / 『宣教のヨーロッパ 大航海時代のイエズス会と托鉢修道会』 / 佐藤彰一(著) / 中公新書 /
201811C25 / 『写真で愉しむ 東京「水流」地形散歩』 / 小林紀晴(著) 今尾恵介(監修・解説) / 集英社新書 /
201811C30 / 『AI監視社会・中国の恐怖』 / 宮崎正弘(著) / PHP新書 /
201811C30 / 『ユーチューバーが消滅する未来 2028年の世界を見抜く』 / 岡田斗司夫(著) / PHP新書 /
201811C31 / 『イスラエルがすごい マネーを呼ぶイノベーション大国』 / 熊谷徹(著) / 新潮新書 /
201811C31 / 『官房長官と幹事長 政権を支えた仕事師たちの才覚』 / 橋本五郎(著) / 青春新書インテリジェンス /
201811C31 / 『知ってはいけない〈2〉 日本の主権はこうして失われた』 / 矢部宏治(著) / 現代新書 /
201811C31 / 『自民党という病』 / 佐高信、平野貞夫(著) / 平凡社新書 /
201811C31 / 『習金平と米中衝突 「中華帝国」2021年の野望』 / 近藤大介(著) / NHK出版新書 /
201811C31 / 『除染と国家 21世紀最悪の公共事業』 / 日野行介(著) / 集英社新書 /
201811C31 / 『地方都市の持続可能性 「東京ひとり勝ち」』 / 田村秀(著) / ちくま新書 /
201811C31 / 『暴走トランプと独裁の習近平に、どう立ち向かうか?』 / 細川昌彦(著) / 光文社新書 /
201811C32 / 『いま親が死んでも困らない相続の話 大活字版』 / 天野隆(著) / SB新書 /
201811C33 / 『幸福の増税論 財政はだれのために』 / 井手英策(著) / 岩波新書 /
201811C33 / 『生産性とは何か 日本経済の活力を問いなおす』 / 宮川努(著) / ちくま新書 /
201811C33 / 『なんで、その価格で売れちゃうの? 行動経済学でわかる「値づけ」の科学』 / 永井孝尚(著) / PHP新書 /
201811C33 / 『不動産投資にだまされるな 「テクニック」から「本質」の時代へ』 / 山田寛英(著) / 中公新書ラクレ /
201811C34 / 『人生の教養』 / 佐々木常夫(著) / ポプラ新書 /
201811C36 / 『空き家を活かす 空間資源大国ニッポンの知恵』 / 松村秀一(著) / 朝日新書 /
201811C36 / 『アナキズム 一丸となってバラバラに生きろ』 / 栗原康(著) / 岩波新書 /
201811C36 / 『お金のために働く必要がなくなったら、何をしますか?』 / エノ・シュミット、山森亮、堅田香緒里、山口純(著) / 光文社新書 /
201811C36 / 『官僚の掟 競争なき「特権階級」の実態』 / 佐藤優(著) / 朝日新書 /
201811C36 / 『認知症フレンドリー社会』 / 徳田雄人(著) / 岩波新書 /
201811C36 / 『百まで生きる覚悟 超長寿時代の「身じまい」の作法』 / 春日キスヨ(著) / 光文社新書 /
201811C36 / 『ゆかいな認知症 介護を「快護」に変える人』 / 奥野修司(著) / 現代新書 /
201811C36 / 『ルポ中年フリーター 「働けない働き盛り」の貧困』 / 小林美希(著) / NHK出版新書 /
201811C37 / 『〈超・多国籍学校〉は今日もにぎやか! 多文化共生って何だろう』 / 菊池聡(著) / 岩波ジュニア新書 /
201811C37 / 『大学大崩壊 リストラされる国立大、見捨てられる私立大』 / 木村誠(著) / 朝日新書 /
201811C37 / 『役人道入門 組織人のためのメソッド (新装版)』 / 久保田勇夫(著) / 中公新書ラクレ /
201811C41 / 『はじめての解析学 微分、積分から量子力学まで』 / 原岡喜重(著) / ブルーバックス /
201811C42 / 『独楽の科学 回転する物体はなぜ倒れないのか?』 / 山崎詩郎(著) / ブルーバックス /
201811C47 / 『すべての医療は「不確実」である』 / 康永秀生(著) / NHK出版新書 /
201811C70 / 『受胎告知 絵画でみるマリア信仰』 / 高階秀爾(著) / PHP新書 /
201811C71 / 『カラー版 日本画の歴史 近代篇 狩野派の崩壊から院展・官展の隆盛まで』 / 草薙 奈津子(著) / 中公新書 /
201811C71 / 『カラー版 日本画の歴史 現代篇 アヴァンギャルド、戦争画から21世紀の新潮流まで』 / 草薙 奈津子(著) / 中公新書 /
201811C75 / 『指導者の条件』 / 黒井克行(著) / 新潮新書 /
201811C75 / 『二軍監督の仕事 育てるためなら負けてもいい』 / 高津臣吾(著) / 光文社新書 /
201811C76 / 『即動力』 / 田村淳(著) / SB新書 /
201811C77 / 『「寝入りが9割」の睡眠技術』 / 小林弘幸(著) / ポプラ新書 /
201811C77 / 『医者が教える、知らないと怖い50の真実 大活字版』 / 酒匂常男(著) / SB新書 /
201811C77 / 『自炊力 料理(レシピ)以前の食生活改善スキル』 / 白央篤司(著) / 光文社新書 /
201811C77 / 『ひとは生きてきたようにしか死なない』 / 草柳大蔵(著) 下重暁子(解説) / 祥伝社新書 /
201811C82 / 『中学単語でここまで通じる!英会話ネイティブ流使い回しの100単語』 / デイビット・セイン(著) / 青春新書インテリジェンス /
201811C95 / 『《唯識》で出会う未知の自分 仏教的こころの領域入門』 / 横山紘一(著) / 幻冬舎新書 /
201811C95 / 『『君たちはどう生きるか』集中講義 こう読めば100倍おもしろい』 / 浅羽通明(著) / 幻冬舎新書 /
201811C95 / 『60歳からの勉強法 定年後を充実させる勉強のすすめ』 / 和田秀樹(著) / SB新書 /
201811C95 / 『60歳の壁 定年制を打ち破れ』 / 植田統(著) / 朝日新書 /
201811C95 / 『AIが変えるお金の未来』 / 坂井隆之、宮川裕章、毎日新聞フィンテック取材班(著) / 文春新書 /
201811C95 / 『英語が上手くなりたければ恋愛するに限る 究極のコミュニケーション181のフレーズ』 / キャサリン・A.クラフト、里中哲彦(著) / 幻冬舎新書 /
201811C95 / 『大阪的 「おもろいおばはん」は、こうしてつくられた』 / 井上章一(著) / 幻冬舎新書 /
201811C95 / 『男の不作法』 / 内館牧子(著) / 幻冬舎新書 /
201811C95 / 『女の不作法』 / 内館牧子(著) / 幻冬舎新書 /
201811C95 / 『禁足地巡礼』 / 吉田悠軌(著) / 扶桑社新書 /
201811C95 / 『解脱寸前 究極の悟りへの道』 / 小池龍之介(著) / 幻冬舎新書 /
201811C95 / 『皇室入門 制度・歴史・元号・宮内庁・施設・祭祀・陵墓・皇位継』 / 椎谷哲夫(著) / 幻冬舎新書 /
201811C95 / 『怖い短歌』 / 倉阪鬼一郎(著) / 幻冬舎新書 /
201811C95 / 『終生知的生活の方法 生涯、現役のままでいるために』 / 渡部昇一(著) / 扶桑社新書 /
201811C95 / 『情報戦争を生き抜く 武器としてのメディアリテラシー』 / 津田大介(著) / 朝日新書 /
201811C95 / 『親鸞と道元』 / 五木寛之、立松和平(著) / 祥伝社新書 /
201811C95 / 『朝鮮属国史 中国が支配した2000年』 / 宇山卓栄(著) / 扶桑社新書 /
201811C95 / 『日本史の新常識』 / 文藝春秋(編) / 文春新書 /
201811C95 / 『日本の同時代小説』 / 斎藤美奈子(著) / 岩波新書 /
201811C95 / 『箱根駅伝 強豪校の勝ち方』 / 碓井哲雄(著) / 文春新書 /
201811C95 / 『人殺しの倫理 凶悪殺人犯へのインタビュー』 / 小野一光(著) / 幻冬舎新書 /
201811C95 / 『人は皆、土に還る 畑仕事によって教わったもの』 / 曽野綾子(著) / 祥伝社新書 /
201811C95 / 『平成精神史 天皇・災害・ナショナリズム』 / 片山杜秀(著) / 幻冬舎新書 /
201811C95 / 『ベートーヴェンを聴けば世界史がわかる』 / 片山杜秀(著) / 文春新書 /
201811C95 / 『本願寺はなぜ東西に分裂したのか』 / 武田鏡村(著) / 扶桑社新書 /
201811C95 / 『三島由紀夫 ふたつの謎』 / 大澤真幸(著) / 集英社新書 /
201811C95 / 『ミッションスクールになぜ美人が多いのか 日本女子とキリスト教』 / 井上章一、郭南燕、川村信三(著) / 朝日新書 /
201811C95 / 『未来年表人口減少危機論のウソ』 / 〓橋洋一(著) / 扶桑社新書 /
201811C95 / 『レポート・論文の教科書』 / 小川仁志(著) / ちくまプリマ-新書 /
*